シダレザクラが最高の時期を迎えた京都。
昨日に続き、今日も京都のシダレザクラを満喫しました。
昨日は一人で見たシダレザクラを、今日はパートが休みだった愛妻と共に存分に眺めました。


2008年4月6日(日)




今日は忙しいので車で行動。
京都駅近くに車を駐めてから徒歩で鴨川畔着。
「白妙」の花が我々夫婦を出迎えてくれました。



言葉は不要。
以下、五条〜四条間の鴨川畔の素晴らしいシダレザクラの花を写真でお楽しみください。
























昨日は気づきませんでしたが、北上するにしたがってシダレザクラの背丈が低くなっています。
自然でなく人工的にそうなっているようです。



四条小橋の少し手前。
左右がシダレザクラで挟まれているゾーンがあります。
ここで休憩するため近くのスーパーでお茶とアイスを購入。
桜を愛で喉を潤しながら、しばし愛妻と共に他愛ない会話を楽しみます。
普段お互いにバタバタしているので、そうした会話をする機会は長らくなかったことを改めて痛感。
「それではいか〜ん!」って思います。



素晴らしい!









接木でもないのに1本の木に紅白の花が咲いているものが何本もありました。
基本的には白い花のようですが、どの木にも必ず近くに赤い花が咲く木がありました。
受粉の関係でこんなことが起こるのでしょうか・・・・?



四条小橋を越えたところで「出雲の阿国像」を眺めます。
ここでUターンすることに。



四条小橋を渡ってから高瀬川沿いを南進。



いい時期の高瀬川。



水面を桜の花びらが連なって流れる様を「花筏(はないかだ)」と呼びます。
高瀬川はそろそろ花筏の時期。



靴が窮屈で足が痛くなってきた妻に、イベントが行なわれていて賑やかな公園で待機してもらうことに。
単独で駐車場へ向かうため富小路通りを南進。
高いビルに圧倒される社寺をいくつも見かけました。



蓮光寺前通過。
ここ蓮光寺には「駒止地蔵尊」があります。
平清盛が馬に乗っていた時、急に馬が止まって動こうとしなくなりました。不思議に思った清盛がそこを掘ってみると地中から何と石地蔵が出てきました。
その地蔵が境内に安置されている「駒止地蔵尊」だとか。
駒止地蔵尊は、盗賊に襲われた信者を守って身代わりに首を切られたので「首切り地蔵」とも呼ばれています。



路地を進む黒猫ヤ※ト宅急便の銀輪部隊。
京都にはこんな風景がとってもよく似合います。



東本願寺別院である渉成園(枳殻邸)前通過。



喫茶店かと思ったら整骨院でした。




桜の季節が間もなく終わる京都。
間もなく新緑の季節を迎えます。


ホームに戻る






















































inserted by FC2 system